つなごう!学ぼう サヒメル理科ネット

お知らせ

今日の一枚「オオイヌノフグリ」

2014年3月28日

今年三瓶でみつけた最初の花はこの「オオイヌノフグリ」でした。

 

 オオイヌノフグリは3~5月にかけて花期を向かえるオオバコ科クワガタソウ属の越年草です。欧州原産で、明治中期に渡来して日本各地に分布しています。

 3~4cmほどのかわいらしい花ですが、名前の由来のいみは「大犬の陰嚢」という意味です。
 なぜこのような名前が付いたかというと、花が終わり付く実が、犬の陰嚢に似ている事と、よく似ている「イヌフグリ」や「タチイヌフグリ」に比べて花が大きいことから、この名前が付きました。

 なんだか少しかわいそうな気もしますが、花自体はとてもかわいいイヌフグリ。花言葉は「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」です。

 平地でも空き地や、川端、田んぼのあぜ道など日当たりの良いところでよく見かけます。

今日の一枚「春が来ています、鴨もいます。」

2014年3月27日

まだ三瓶山山頂には雪が残っていますが、北の原を散策すると春の訪れを感じるものが沢山あります。

冬の間凍っていた姫逃池が戻りました。


ちなみに冬の姫逃池

さらに4羽の鴨(写真は2羽ですが)もいました。とてもかわいらしいですね。

 これから暖かくなり、芽吹く色々なものを紹介して行ければと思います。

今日の一枚「雪の林道」

2014年3月15日

今日の一枚はこちら。

過去2回紹介している林道の冬の様子です。

最初に紹介した時よりかなりわびしい印象を受けます。

同じ場所でもこのような変化があり、とても興味深いものです。

今日の一枚「白銀の三瓶山」

2014年2月21日

まだまだ寒い日が続いていますが、晴れた日の朝には雪化粧をした三瓶山が輝いて見えます。

サヒメルから見て三瓶山は南側にあるので、日が高くなると三瓶山の向こう側に太陽が来ますが、朝早い時間や、夕方は三瓶山の横に太陽があるようになるので、陽の光が太陽から強く反射するためこのように輝いて見えます。

 

今日の一枚「タネキの足跡」

2014年2月9日

今日はサヒメルの屋外通路にあったタヌキの足跡を紹介します。

写真に写っている人間の手のすぐそばにあるのが、タヌキの後ろ足、その右手前にあるのが前足だと考えられます。

指の数が4本であるのがイヌ科の特徴です。ちなみにテンなどのイタチ科は5本指です。

今日の一枚「ヤママユガの繭」

2014年2月7日

今日は三瓶自然館の回廊から見えたヤママユガの繭を紹介します。

雪の積もった三瓶の森の中で、木の枝にぶら下がっている大きな豆のように見える物、これがヤママユガの繭です。

ヤママユの幼虫は、夏頃からサナギになるため繭を作ります。
できたての繭は写真の物より緑が濃く、葉っぱに覆われています。
写真の繭の周りにも枯れ葉が写っていますが、これは繭を覆っていた物と考えられます。

秋になるとまた成虫になり、卵を産み卵の状態で越冬します。

サナギの頃は葉っぱに覆われなかなかみつける事が出来ない繭が、冬になり葉っぱがなくなったため目に付くようになりました。
この時期の三瓶にはこのような繭の後がポツポツとみられます。
冬の自然観察の楽しみ方をまた一つ覚えました。

今日の一枚「今日の北の原」

2014年2月1日

今日から2月になりました。ここ1週間ほどは晴天の気温も高い日が続いています。

その為、1mほどあった三瓶山の積雪も一気に減り、現在北の原でも一部地面が見えているところが出てきています。

あまりに早く雪がなくなるので、少し寂しいような気がします。

今日の一枚「足跡」

2014年1月29日

今日はサヒメルの回廊から雪の上に付いた動物の足跡が見えました。

同じような場所に付いた2つの足跡ですが、違う種類の動物の足跡である事が分かります。

何を持ってそう判断するかというと、「足跡の形」、そして「足跡の付き方」から何の動物の足跡であるか、調べることも出来ます。

「足跡の形」、「足跡の付き方」から見ると、右側の足跡がタヌキ、左側がキツネと考えられます。

 動物の足跡の調べ方については、メルマガ014号で詳しく紹介していますので、気になる方は是非御覧下さい。

http://rikanet.nature-sanbe.jp/support/files/2012/08/28e5ae646a5c06e021be2299b5eb23081.pdf

今日の一枚「笠雲」

2014年1月24日

今日の一枚は、今朝見られた三瓶山に掛かる笠雲(かさぐも)です。

レンズ雲とも呼ばれる現象です。雲が流れていく際に山の形に沿って変化していき出来ることが多いようです。

撮影した場所は違いますが、雲は上の写真から下の写真のように変化していきました。時間が経つにつれ雲が丸くなっていく様子が分かります。

今日の三瓶は晴天となりましたが、風が強く吹いています。そんな状況で見られた現象です。

今日の一枚「冬の食べ物」

2014年1月17日

 姫逃池の近くに柿の木がありました。

 前回にも柿の木を紹介しましたが、今回みつけた柿の木は見所がたくさんありました。

まずは、こちら

 

何者かに食べられた柿の実がいくつもあります。そして、木の下には食べられた柿の実の他にも動物の足跡があります。

 この足跡の着き方からタヌキの物ではないかと考えられます。 そしてこの足跡は森の方へと続いていました。

 木に付いている柿を食べたのはタヌキでしょうか?もしかしたら鳥も食べたかも知れません。
 厳しい冬の動物達の生活が見受けられる光景です。